1132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

このため、文科省は改めて、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルによる基本的な感染対策を徹底するよう、全国の学校に向けて通達、あわせて、ワクチン接種の促進となる大学等の単位での団体接種実施にあたっての経費の支援を来年3月まで延長したほか、オミクロン株対応ワクチン接種にも活用できるようにしました。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

第27条では、安全計画策定を義務づけてるということで、越前市におきましても各学校危機管理マニュアルというのがつくられているようです。幾つかの内容を見せていただきましたが、文科省が出している学校における危機管理における危機管理マニュアル作成の手引きというのがあるんですけれど、ほとんどそれに沿ってつくられているんだなというのが分かりました。 

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

市の公共施設、たくさんございますので、それぞれの所管部署におきまして管理マニュアルというんでしょうか、そういったものをしっかり備えていただいておりますので、今のような漏水があった場合にもできるだけ早く気づいて、税金の無駄遣いにならないように、そういったことに努めていきたいと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 近藤光広議員

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

今年7月8日の福井新聞では、福井市の福祉避難所設置運営マニュアル素案意見交換会で、法改正で要配慮者福祉避難所への直接避難を図るとされたにもかかわらず、素案では配慮者もまずは1次避難所への避難原則とされたからです。  法改正の精神反映せずと、福祉避難所は2次的避難所ではない、直接避難も考慮するのではなく、実現に向けた指定をやらなければいけないと福井大学の酒井先生も指摘をされておりました。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

そこで、次に災害復旧への対応災害復旧対応マニュアル策定も重要な問題だと考えます。  今も指摘したように、家屋の土砂撤去なども屋根雪下ろしのような運用マニュアルが必要だと思うんですね。  また、用水路の取入口に土砂が堆積しまして、水路が埋まるということも各地で発生しました。  この用水路の確保は、実は市内の業者だけでは緊急対応ができないという事態になったんですね。  

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

学校危機管理マニュアル事前危機管理として活用することも可能ですが,この学校版タイムラインについて,本市はどのように取り組まれているのか,お伺いします。 また,今後も心配される大雨や台風から子どもたちを守る対策は,教育委員会としてはどうされているのか,お伺いします。 今回の豪雨被害では停電断水が発生した地域もありました。学校においても,授業中に停電断水が起きても不思議ではありません。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

これは、地域防災計画マニュアルに基づいて動かれるんでしょうけれども、それぞれのこの設置のタイミングというんですか、そのあたりはどのような感じでやってらっしゃるんでしょうか。 ○議長吉田啓三君) 見延危機管理幹。 ◎危機管理幹見延政和君) 自然災害に関する災害警戒本部災害対策本部設置基準につきましては、市地域防災計画一般災害編でそれぞれ示されています。 

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

コロナ禍にあって避難所運営マニュアルが改定され,1人当たりのスペースが4平方メートル以上,通路の間隔が2メートル以上となりましたが,これを守ると小学校の体育館に200人程度収容できたのが30人程度しかできなくなる。これでは避難所としての機能を果たしているとは思えません。 まず,本市がお願いした,地区の避難所運営マニュアルの見直しがどのくらいできているのか,お伺いします。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

それらの課題を踏まえ、発生主義複式簿記の導入、固定資産台帳整備により客観性比較可能性を担保した統一的な基準による地方公会計整備の方針が平成26年度に示され、平成27年1月には統一的な基準による地方公会計マニュアルが公表されました。  当市におきましても、平成20年度から総務省方式改訂モデルにより作成平成27年決算から統一的な基準による財務書類作成してきました。  

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

具体的には、学校内に医療的ケア実施校内検討委員会設置いたしまして、実施マニュアル作成し、安全に医療的ケア実施できるように体制を整えております。 在籍校看護師特別支援コーディネーター養護教諭保護者の相談を受けながら、主治医の指示の下、医療的ケア児支援を進めてまいります。 ○議長川崎俊之君) 桶谷耕一君。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

具体的には、各部局の班体制の中で定めている計画マニュアルにより進めます。 例えば、生活必需品の供給や廃棄物処理など市民生活の安定に関するもの、上下水道施設応急対策などライフライン対策に関する計画とかマニュアルがございます。 なお、災害の規模に応じましては、相互応援協定都市や市と協定を締結している事業者関係機関などに協力を依頼し、応急復旧対策を進めてまいります。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

介護や医療施設職員から,感染などに関する陽性者への追跡調査について,聞かれることや重要なことがあらかじめ分かるよう,陽性者への調査マニュアルを公開し,ホームページからダウンロードできるようにしてほしいとの声がありました。 また,医療機関を受診して陽性が確認された方へのその後の聞き取りや症状のフォローについては,受診した医療機関にお願いしてはどうでしょうか。